ロードバイクを始めた当初からクランクの長さはずっと170㎜を使用していましたが、ふとしたことから、170㎜が自分にとって適切なのか気になり始めました。
いろいろ理論や記事は目にするが、最終的には自分で試してみないとわかりません。
という訳で、身長165㎝と小柄な自分が、170㎜クランクから160㎜へショート化しました。
この記事では、導入した機材の紹介と取付まで紹介していきます。
ROTOR ALDHU(アルデュー)を選んだ理由
まず導入したクランクは、ROTORのALDHU(アルデュー)!なかなか武骨でかっこいい!
本当はDURAやアルテグラで160㎜クランクがあれば、何も悩まずにシマノを選択していたかもしれませんが、ROTORを選択した理由は以下の2つ。
- 豊富なクランク長のラインナップ
- パワーメータ別体!で財布に優しい
購入理由① 豊富なクランク長
ROTORのクランクは、アーム長のラインナップがかなり豊富です。
ALDHUの場合、ラインナップは以下の7種類
150mm / 155mm / 160mm / 165mm / 170mm / 172.5mm / 175mm
なんと150㎜から存在します。身長が低い人にはかなり、ありがたいラインナップです。
シマノの場合は、105のみ160㎜がありますが、アルテグラ、デュラだと165㎜が一番短いサイズとなっています。
Aduleは150㎜からラインアップされている!
購入理由② パワーメータ別体型(インスパイダー)
ROTORのクランクの構造ですが、シマノの様にクランクとBB一体構造ではなく、クランク、スパイダー、アクスルシャフトが別体型となっています。
パワーメータ愛用者には、頭が痛いのがクランクを交換すると、パワーメータもセットという問題があります。つまり、クランク長をいろいろ試すには、パワーメータもセットとなるので金額的に躊躇してしまいます。
しかし、ROTORには、スパイダーにパワーメータが内蔵された『INSPIDER(インスパイダー)』という商品があります。
そのため、
パワーメータはそのままで、クランクのみを交換できる!
とっても素晴らしいアイテムとなっています。これが、ROTOR購入を後押した大きな理由です。
ROTORクランク ALDHU 160㎜ 導入レビュー
それでは取り付けていきますが、今回購入したクランクはROTORのALDHUですが、アクスルシャフト径が30㎜のタイプです。24㎜もありますが、これだとクランク長が165㎜が一番短くなっているので、30㎜のタイプを選択しました。
なので、BBを交換する必要があります。
筆者の愛機はピナレロなので、BBはITA規格となっています。そのため、ITA規格のBBも同時に購入しています。
ALDHUクランク外観
まずはクランクALDHUの外観から
外観は艶なしのブラックで落ち着いた感じ。シンプルだけど、武骨な感じがしてなかなか質感は好きな感じです。裏面は少しでも軽量化するための加工が施されています。
参考価格:21,297円(bikeINN)
アクスルシャフト 30㎜径
アクスルシャフトはアルミ製の直径30㎜。右クランク側には、細かなギヤ状のOCPと呼ばれる調整ポイントギヤが設けられています。これは、楕円リングを使用した場合に、自分のペダリングに合わせて、どこをピークにもってくるか調整できるようになっています。
参考価格:4,258円(bikeINN)
スパイダー:INSPIDER(パワーメータ)
スパイダーには、パワーメータ内蔵のINSPIDERをセレクト。詳細は、実際にいろいろ使用した後にレビュー記事を書きたいと思います。
参考価格:61,157円(bikeINN)
BB:ITA30 セラミックベアリング
BBは、ROTOR製が売り切れだったので、TNIのセラミックベアリングをチョイス。
参考価格:13,000円
ROTORクランク重量測定
実際の重量を測っています。今まで使用していたDURAのクランクとの比較もしていきます。
ALDHUクランクの重量ですが、左:173g、右:167gでした。比較として、元々つけていた、DURAの左クランク、パイオニアのパワーメータ付きで194g。
合計すると、ROTORクランクは610gとなりました。対して、DURAのクランクは、632g!22gの重量増とはなりましたが、大きさな差はなかったです。
ROTOR クランク取り付け
組付けは、分かってしまえば簡単です。基本日本語マニュアルがないので、ポイントだけ説明していきます。
まずは、BB。ピナレロのITAは正ねじなので、普通に緩めていきます。この時に、結構固くしまっているので、プラスチックハンマーなどで叩きながら緩めると比較的簡単に外すことができます。
チェーンリングはDURA-ACE R9000を流用しています。(後で楕円リングへ変更)
最後に、サドル位置をクランクが短くなった分だけ上げて終了です。
クランクが短くなっているのが分かります。サドルも高くなり、見た目はかっこよくなりました。
実際のレビューは、別の記事で紹介していきます。
ROTORクランクどこで買うのが安い!?実際の価格は?
最後に、今回導入したROTORの160㎜クランクがいくら費用が掛かったのかまとめておきます。
購入先はBIKEINNで、クランク、インスパイダー、シャフト、BBは楽天市場で購入しました。
価格まとめ
| アイテム・諸経費 | 価格 | 購入先 |
| ROTOR INSPIDER | 59,696円 | bikeINN |
| Rotor Aldhu Crank 160mm | 20,788円 | bikeINN |
| Rotor Aldhu Axle 30 mm | 4,156円 | bikeINN |
| bikeINN送料 | 1,741円 | bikeINN |
| 関税 | 5,200円 | bikeINN分 |
| TNI ITA-30 セラミックBB | 13,090円 | 楽天市場(自転車びーぐる) |
| 合計 | 104,671円 |
海外通販はBIKEINNがROTOR商品が豊富でした。同じスペインだからでしょうか?
国内でも購入できます。
