ライト

オーライト SEEMEE30のレビュー!さらにカッコよく魅せるための専用ホルダー製作

最近よく見かけるオーライトのライト商品。

その中でも、テールライトのSEEMEE30がスリムでかっこいい!と一目惚れ。

ただし、残念なのがシートポストに取り付ける点。シートポストにゴムで取り付けると、脱着時に傷が気になったり、後付け感が半端ない💦

ということで、3Dプリンタを用いてサドルに後付け感なく取付るためのホルダを作りました。

この記事で、SEEMEE30のレビューと、自作したホルダの紹介をしています。

メルカリ等で販売もしていますので、気になる方は記事をチェックしてみてください。

オーライト(Olight)SEEMEE30 テールライト

まずは、今回の主役であるオーライトのSEEMEE30の紹介、レビューを簡単に紹介します。

スマートな外観が魅力のテールライトで、以下の3点がおすすめポイントとなっています。

オーライト SEEMEE30のおすすめポイント
  1. スタイリッシュな外観!細長・シャープでかっこいい!
  2. 明るく、視認性が非常に良い!
  3. 最大40時間のランタイム

特に、外観がおすすめポイントです。

かっこいいと感じる理由は、本体のカバーに段差がなく、一体型に見えるてスマートな印象です。

また、正面はクリアだけど、側面はブラックの半透明になっているのもポイントとなっています。

点灯していない状態だと、レンズ部分しか光らないと思いきや、画像の様に側面も半透明のため、点灯が確認できます。

また、明るさも十分でMAXの場合、直視すると少し眩しいぐらいです。

そのため、日中でも視認性は十分です。

ランライムも最大40時間もあるので、乗るたびに充電しなくても問題ありません。

ちなみに重量は22gと軽量です。

では逆に、残念なポイントは?以下の2点です。

オーライト SEEMEE30の残念ポイント
  1. 自動点灯機能がない
  2. シートポストに装着する点

最近のテールライトは自動点灯機能付きが多いですが、このライトにはありません。ブレーキでの減速時や、トンネルに入ると勝手に点灯してくれる機能はとても便利です。

この外観で自動点灯、ブレーキ感知機能があれば本当に最高なライトになるのですが残念。

ただし、このスマートな外観を維持しながら機能追加は難しいのかもしれません。

もう1点はサドルポストへの取り付けが標準な点。

ライト自体はかっこいいですが、どうしてもバンドで取り付けるスタイルが好きになれません。ロードバイク全体のバランスを崩している感じが嫌ですね。

そこで、3Dプリンタの登場となる訳です。

ポイントは、

①サドル専用設計とすることで、後付け感なく取り付けられること

②ライトの向きを横向きにすることで、オリジナリティーを出すこと

そのため、サドルを3Dスキャンしピッタリフィットな形状としています。

SEEMEE30を横向きに装着!自作のオリジナルステー

まずは完成図から。

左がオーライトさんの商品ページに掲載されている画像で、シートポストにSEEMEE30を縦に取り付けてあります。右が自作ホルダで横向きに装着したものになります。

シートポストより高い位置に取り付けられて、かつサドルと一体化しているので見た目のスマートになったと自画自賛しています(笑)。

何人かのローディ仲間から、どこのライト?って聞かれたので結構目立っている模様。

自作したホルダは上の画像の黒い部分です。サドルに形状に合わせて設計し、ライトとサドルの間を極力狭くするようにしています。

横からみると、若干ライトが下側にはみ出していますが、これ以上ライトの位置を前にするとシートステーと干渉してしまうので、ぎりぎりの位置に設計しています。

この位置関係は、何度もトライ&エラーした中で決まって位置となっています。

ホルダは、パワーサドルのボルト穴を利用して取り付けます。SWAT™対応のマウントを利用しています。

一番悩んだのが、どうやってライトを固定するかと言う点です。

Olight SEEME30はつめの部分にシリコンのバンドを使用して固定するようになっています。

1

このバンドで固定する方法があまりスマートとではなく筆者的には好きではありません。

バンドを使わず、かつ簡単に脱着できて、さらにしっかりと固定させるために、あれこれ試行錯誤した結果、

爪の分を使って、片側をはめ込み、もう一方をゴムバンドで固定するようにしました。

具体的には、

ライトは、爪の部分をホルダの横からスライドさせて装着します。

もう一方の爪はゴムバンドで固定する形となっています。ゴムバンドも3Dプリンタで専用に作っています。

変なバーが横に飛び出ているのは、ライトの充電口をカバーしているゴムを抑えて、防水機能を維持するためです。

ライトを購入したSHOPに確認したところ、ライトの防止機能を発揮させるには、充電口をシリコンカバーで覆っている必要があるそうです。

そのため、見た目がカッコ悪くなりますが、下の図の様に変な形となりました。

取付の流れは以下の動画にまとめています。

ちなみに重量は、ボルト合わせて11gほど。純正のゴムバンドが4g程度なので、少し重量が重くなるのは面白くないですが、あまり重量を削ると強度的に心配。

装着してみた感想は、やはり横向きのライトはあまり見たことが無いので、新鮮な感じがして、中々気に入っています。

最後に

今回はテールライトのホルダを作ってみましたが、人と被らないオリジナル部品なので、

お!何それってなるのが良い所ですね。

何回も試作を繰り返してようやく完成しましが、3Dプリンタは本当に面白いですね。

フリマサイトなどで販売もしています。もし欲しい方は、覗いてみてください。

スペシャライズド パワーサドル用オーライト SEEMEE30ホルダ
created by Rinker

この記事ではパワーサドル用となっていますが、その他にアイオロス用や、プロロゴ用なども作っています。

3DプリンタでパワーサドルのSWAT対応マウントを作ってみた!★Xlite100用★ こんな商品あったらよいのにと思っても、案外なかったりしませんか? だったら自分で作ってみるか!という記事になっております。 ...

ABOUT ME
つくはる
1974年生まれ。40歳間際からロードバイクに目覚めて、メタボ体型を脱却。 最近は、3Dプリンタでオリジナル部品の製作や販売も行っています。