ロードバイクのパーツは高い!!なんとか、パーツ代を捻出するために、やっていることがあります。
ロードバイクのパーツやウェアってネットで購入することが多いのですが、皆さん支払いはカードですか?
私は、すべて楽天カードで支払っています。また、ロードバイクのライド中の補給食も楽天ペイやPayPayと言ったバーコード決済をよく使います。これらの支払いに楽天カードを使うだけでお得になります。
楽天カードでは使用額の1%分ポイントが還元されるので、年間数万円の節約になる可能性があるって話です。
1万円でも節約になれば、タイヤ1セット分ぐらいは、何もせずにゲット出来ちゃいます!
実際に使用するデータは、以下を前提にシミュレーションしています。
3人家族を想定し、全国平均のデータを参照
手取り月収:401,595円
1カ月の支出:261,490円(年間:3,137,880円)
カード決済比率:40%の前提(104,596円)
クレジット決済のメリット・デメリット
メリット
- 買い物で常に1%引き!(1.3万円/年のお得!)
- ATMの利用回数が減る(0.5万円のお得!)
- 支払いを先延ばしできる
- 楽天市場ではさらにお得に!
デメリット
- 支払いを絶対遅らせると、信用に傷がつく!
- 分割払いやリボ払いで買うと高くなる!
メリット① 買い物で常に1%引き!(1.3万円/年のお得!)
楽天カードで買い物するとポイント還元率が1%付きます。つまり、1%引きで購入できるのと同じようなものです。現金で支払うと当然定価での購入ですよね。ポイントが付くところもありますが、カードも同じくポイントがつくところが多いので、やはりカード決済がお得となります。
1カ月の支出:261,490円×カード決済比率40%
=1,046円×12カ月 = 12,552万円
どうですか?カード支払いにするだけで年間1.3万円もお得ですよ。最近は楽天ポイントで支払えるところも増えています。コンビニやスーパーはもちろん、飲食店でも増えています。現金ではなく、カードで払うだけで1%引きになるのです。
メリット② ATMの利用回数が減る(0.5万円のお得!)
ATMですが、無料のところも多いと思いますが、AMTの手数料が掛かりますよね。
仮に1回108円の手数料が掛かり、1回に付き10万円引き出すとすると、
(261,490円÷100,000円)×108円×12カ月=3,389円
結構掛かりますね。
また、ATMから引き出すのに1回当たり、5分はかかるとして、5分×31回=155分の時間が掛かります。わざわざ引き出しに行くともっと時間をかけていることになりますよね。
ATM手数料:3,389円
掛ける時間:314 万円 ÷ 10万円/回 × 5分/回 = 157 分
どうですか?手数料だけで、1回分の回るお寿司を食べに行けますよね!時間も3時間近くaかけている。これはもったいないですよね。日本全体で考えると、どんだけロスを生んでいるのか?なんて思っちゃいます。
カード払いにすれば、この時間と手数料を削減できます。
メリット③支払いを先延ばしできる。
カード決済をすると、翌月か翌々月に銀行口座から引き落とされますよね。物は貰っているのに、お金は1カ月か2カ月後に支払っていることになります。また、ボーナス一括払いだと、最大7.5カ月程度は後で支払うことになります。
これって、ただでお金を借りていることになりますよね?これを、短期で回せる投資に回せばその利子分でさらにお得になります。定期預金やクラウドファンディングなど短期で運用できるものへ投資をすれば、その利子分はお得になります。
この間に例えば、クラウドファンディングなど、短期物へ投資するとその分の利子代がゲットできます。仮に高額な買い物をボーナス一括払いで6カ月後に口座から引き落とされると想定します。これを6カ月3%で運用すると、
30万円 × 3% × 6カ月/12カ月 = 4,500円となります。
支払いを後で伸ばせる上ために、その間を運用するとこんなにもお得ですね。まぁ、銀行に預けるだけだと微々たるものですが。リスクが少なく、短期で投資ができるならこんな手もありますよね。
メリット④ 楽天市場ではさらにお得に!
楽天市場は楽天スーパーセールや買い物マラソンなどのイベントや毎月キャンペーンを実施しているので、ポイントが溜まりやすいです。
自分の使用金額と獲得ポイントから還元率を計算してみると、4.4%でした。
現金で購入してもポイントは付きますので、すべてカードによる獲得ではないですが、4.4%引きって凄いですよね。月3万円使うとしたら、
3×12×4.4%=1.6万ポイントにもなります。楽天カードおそるべしですね。
日本のキャッシュレス決済比率は20%!!
日本のキャッシュレス決済の比率は20%とまだまだ低い状態にあります。10年前は10%だったので確実に増えているようです。
私の周りの特に同年代の人は、現金払いや銀行振込が主流という方が多いようです。私自身2005年当たりから楽天カードを使い始めています。
私から見ると、正直何故クレジットカードを使わないのか不思議でなりません。デメリットがあるとしたら、支払い遅延をすると信用の損失リスクが高いことぐらいでしょうか?
世界の流れは確実にキャッシュレス決済が進んでおり、いずれ日本でも現金支払いお断りなどになっていくと思います。中国などでは加速的にQRコード決済が進んでおり、普通のお店は当然、屋台から乞食までQRコード決済になっているそうです(知人談)。
2017年の支出を振り返るで見たように、キャッシュレスが進むと使途不明金など発生しませんよね。どんどんキャッシュレス決済が進んでくれることを望んでいます。
我が家の年間支出をまとめてみたことがあります。結果、カード決済の比率は40%、銀行振り込み41%、現金19%という結果でした。
基本我が家では、自分も嫁もできるだけカード決済を使うようにしています。例えコンビニでジュース100円を買ってもカード決済です。
デメリットと注意する点!ここだけは守って!
当然メリットだけではありませんよね。自分の収入ぎりぎりで使ってしまい、分割やましてやリボ払いなどを使ってしまうと、ポイント獲得の効果よりも、手数料や利子の方が高くなる可能性が大です。なので基本1回払いかボーナス払いとすることが大切です。
もう1点ですが、支払い期日をしっかり守る事が大切です。自分も致命的なミスがあり、いまも後悔していますが、引き落とし金額が足りなかったことが1回ありました。払っているから、いいというわけではなく、支払いが遅れたという情報は残ってしまいます。
これは、住宅ローンやあるいは、高額な商品をローンで購入する際の審査にマイナスに働きます。
・支払いは絶対遅らせないこと。引き落とし残高に注意すること!
・分割払いやリボ払いは避けるべし!!
上記のポイントさえ守っていればメリットの方が大きいと思います。
楽天カードのお得な作り方
楽天カード自体、作るだけで5,000ポイント貰えたりするので最初からかなりお得ですねよね。
でも、もっとお得な作り方があるんです!!
自己アフィリエイト経由で申し込む方法。
アフィリエイトと言うと、ブログなど情報発信をして、読者の方がそこから何か購入したり、入会したら成果がもらえると言うもの。
これを自作自演する方法です。裏技ではなくて、普通にOKな方法なんです。これをすると、2重でポイントがお得になります。
まとめ
どうですか?現金からカード決済に変えるだけでも1.8万円もお得になります。1.8万円もあれば、ロードバイクのタイヤを2セットぐらい捻出できますよね。
ロードバイクライフを満喫するために、節約できるところは節約していきましょう!
メリット
- 買い物で常に1%引き!(1.3万円/年のお得!)
- ATMの利用回数が減る(0.5万円のお得!)
- 支払いを先延ばしできる
- 楽天市場ではさらにお得に!
自己アフィリエイトを活用すると更にお得!!
デメリット
- 支払いを絶対遅らせると、信用に傷がつく!
- 分割払いやリボ払いで買うと高くなる!