機材・アイテム紹介

ロードバイクスタンドの上手な使い方!折り畳み式はメンテ時に便利

ロードバイクのスタンドは様々な種類がありますが、自分は壁に立て掛けているので普段はあまり使いません。

ただし、チェーンを掃除したり、洗車するときはスタンドがあった方が便利なのでスタンドを使用しています。

特にチェーンの掃除をするときはリアタイヤを浮かせて掃除する必要があります。その時にフロントタイヤがフラフラしてたまに自転車を倒しそうになることがあります。

そんな時に使用しているのが、折り畳み式のスタンドです。

これを使うと、メンテ時に自転車が安定するので、安心してメンテナンスができます。

そんな情報を紹介しています。

ロードバイクスタンドの上手な使い方!折り畳み式はメンテ時に便利!

早速では便利な使い方のポイントです。

ロードバイクスタンドの上手な使い方

後輪にはディスプレイスタンド、前輪には折り畳みスタンドをセットすることで

  1. ハンドルがフラフラしないので安定する。
  2.  万一リアスタンドが外れても自転車はほぼ倒れない。

その結果⇒安心してメンテできる!

一般的によく見るスタンドは以下のディスプレイスタンドが定番です。

チェーンのメンテやディレーラーの調整、また、ブレーキシューの調整などタイヤを回しながらする作業することは結構あると思います。そんな時に上記のスタンドだとタイヤを浮かせられるので重宝しています。

ただし、意外とこのスタンドはどっしりと安定感がある感じではありません。普通に保管だけならいいですが、メンテだとペダルを回したり、給油したりの作業に集中して、自転車に体が当たり倒しそうになったことが数回あります。

ロードバイクを倒す、一発で塗装が剥げたりするので倒すと悲惨なことになります。高級な自転車だとよりショックが大きくなります(´;ω;`)。

そんなときに、数千円程度で買える折り畳み式のスタンドを使用すると安定感が増して、作業性も良くなりますし、倒す心配がなくなります。

イメージとしては、以下の様に前後輪ともにスタンドに掛けておく感じです。

 ポイント① ハンドルがフラフラしないので安定する。

2輪車は、バランスが崩れそうになると前輪のハンドルが自然とどちらかに切れる様になっています。そのため、ディスプレイスタンドで後輪を浮かせた状態でペダルを回しながら、変速の調整をしたいり、チャーンの掃除をしているときに、バランスが崩れるとハンドルがどちらかに切れていきます¥、

調整などで両手が塞がっていると咄嗟に手が出ずに自転車が倒れそうになっても、支えることができないことも・・一瞬スローモーションの様に倒れていく(´;ω;`)

そんなことがない様に折り畳みスタンドがあると、かなり安定してくれます。

ポイント② リアスタンドが外れても安心。

ディスプレイスタンドは、挟みこんでいるだけなので簡単にセットできる分、簡単に取れてしまいます。メンテしているときに、何回かスタンドが外れて自転車を倒しそうになった経験があります。

こんな時でもフロントに折り畳みスタンドをセットしておけば倒れる心配はほぼありません。

そのため、自転車を倒す心配がないので安心してメンテできるので結構気に入っています。

その他のメリットも

折り畳み式なので、使わないときはコンパクトに収納できます。

↓ 折り畳んだ時の状態 ↓

そのため、使わない時は場所を取りません。また、イベントや遠征に行くときに車に乗せておけば、車に自転車を立て掛ける必要もなく、前後ともにスタンドを掛けておけば倒れる心配はほぼありません。

注意点!屋外保管用としてはNG

ロードバイクを屋外に保管している人もいると思いますが、屋外でこのスタンドのみはやめておいた方が良さそうです。

コンパクトな分、安定性が十分とは言えません。屋内なら問題ないですが、屋外だと少し安定性に欠けると思います。あくまでも補助的なスタンドととらえた方が良さそうです。

まとめ

ディスプレイスタンドと折り畳みスタンドはどちらか一つでも使用できますが、一つだとどちらもちょっと不安定です。一緒に使用することで、安定感が抜群です。ぜひ試してみてください。

ロードバイクスタンドの上手な使い方

後輪にはディスプレイスタンド、前輪には折り畳みスタンドをセットすることで

  1. ハンドルがフラフラしないので安定する。
  2.  万一リアスタンドが外れても自転車はほぼ倒れない。

その結果⇒安心してメンテできる!

 

GORIX ゴリックス 自転車 スタンド L字型 20-29インチ 折りたたみスタンド (KW-30) (ホワイト)
GORIX(ゴリックス)

ABOUT ME
つくはる
1974年生まれ。40歳間際からロードバイクに目覚めて、メタボ体型を脱却。 最近は、3Dプリンタでオリジナル部品の製作や販売も行っています。